LinuCレベル1/レベル2 Version10.0とLinuCレベル3は、今までの試験センターでの受験だけでなく自宅や職場など、受験しやすい場所で受験できるようになりました。
クラウド時代の即戦力であることを証明する
Linux技術者認定資格「LinuC」
証明できる技術対象領域は、オンプレミスだけではなく「クラウド環境」まで
あらゆるところでOSSが使われる今だからこそ必要な「オープンソースのリテラシー」
システム環境の多様化に対応したシステム設計ができる「システムアーキテクチャ」
LinuCレベル1 /レベル2 Version 10.0は、クラウド時代に活躍する全てのIT技術者が身につけておきたい内容を網羅すべく生まれ変わった、新しい「LinuC」です。
- 現場で求められている技術要素に対応
- ・クラウドを支える仮想化技術領域に拡大
- ・オープンソースの文化への理解を追加
- ・システムアーキテクチャの要素を導入
- 全面的に見直した出題範囲
新しい技術要素の追加はもちろん、古い技術の削除や入れ替え、出題構成の見直し、出題範囲の記述の詳細化と平易な説明文への変更と併せて、学びやすさ教えやすさを実現 - Linuxにとどまらない認定領域
Linuxシステムの構築・運用に関わるLinux技術者にとどまらず、クラウドシステムや各種アプリケーション開発に携わるIT技術者にとっても有効な技術認定へ発展
LinuCは、中立・公正にLinux技術者の技術力を3つのレベルで証明することができる認定資格です
教育機関・法人の皆様向け
お知らせ
- 2021.12.10 Linux技術者認定試験 LinuCレベル2(Version 10.0)201試験「2.01.1ブートプロセスとGRUB」に関するサンプル問題と解説を追加しました。
- 2021.12.10 Linux技術者認定試験 LinuCレベル1(Version 10.0)102試験「1.08.3 ローカライゼーションと国際化」に関するサンプル問題と解説を追加しました。
- 2021.12.08 年末年始休業のご案内 Holiday Closing Notice
- 2021.12.06 【オンライン開催】『LinuC(リナック)レベル1 Version10.0 技術解説無料セミナー 』1/15(土)開催のお知らせ
- 2021.12.03 連載コラム『仮想化の種類と特徴』を追加しました。
- 2021.12.03 Linux技術者認定試験 LinuCレベル1(Version 10.0)101試験「1.01.3 ブートプロセスとsystemd」に関するサンプル問題と解説を追加しました。
- 2021.11.29 【オンライン開催】『LinuC(リナック)レベル2 Version10.0 技術解説無料セミナー 』12/19(日)開催のお知らせ
- 2021.11.26 Linux技術者認定試験 LinuCレベル3 304試験「330.1 仮想化の概念と理論」に関するサンプル問題と解説を追加しました。
- 2021.11.26 Linux技術者認定試験 LinuCレベル3 304試験「330.4 その他の仮想化ソリューション」に関するサンプル問題と解説を追加しました。
- 2021.11.19 Linux豆知識に「IaaS、PaaS、SaaS」を追加しました。
LPI-Japanについて
認定制度を中立公正な立場で公平かつ厳正に運営することを通じて、日本における
ITプロフェッショナルの育成、さらには関連するビジネスの促進に寄与する活動を展開しています。